A.
アットホームな雰囲気の中で子どもたちは安心して園での生活を送ることができます。
また先生の目がよく行き届くことで1人1人の成長の歩幅に合った適切なサポートを行うことができます。
先生からたくさんの愛情を受け、しっかりとした信頼関係を築く中で、子どもたちは安心してその子らしい歩みをすることができます。
A. 登園、降園時に担任の先生がその日の様子をお知らせしたり、保護者の方とのコミュニケーションを大切にしています。 また月2回ほど「クラスだより」にてクラスの様子や個々の様子をお伝えしています。 保育中やイベントの写真(動画)を撮影し、ご希望の方に販売しています。
A. ご家庭の状況はそれぞれですので、信仰を強制することはありません。 子どもたちは楽しく賛美歌やお祈りを覚えていきますので、興味をお持ちになりましたら「子育ての会」や「日曜礼拝」にお出かけください。
A.
本園は認定こども園と同じ「子ども子育て支援制度」に入っています。
武蔵野市からの委託で園を運営していますので、保護者の負担が軽減されています。
またお住まいの自治体により入園料補助金や給食費補助金などがあります。
(武蔵野市の場合:入園料5万円、給食費月8回まで補助)
A.
小さな園庭ですが子どもたちにはちょうどいいサイズです。
卒園生のある高校生が「園庭はこんなに小さかったんですね、あの時は全くそんなこと思っていなかった」と話してくれました。
また園庭だけでなく近くの公園に出かけて遊ぶこともあります。
A. ご家庭で送り迎えをお願いしています。保護者の方と会話しながら登園し、またお友だちと遊ぶ約束をしながら帰っていきます。バスによる送迎は行っていません。
A.
アレルギー対策の食事があります。また給食の中で除去ができるものは事前に取り除くなどの対応もしています。
またご相談により、給食注文を行わずにお弁当を持参いただくことも可能です。
できうる限りの対応を行いますので、お気軽にご相談ください。
A.
オムツがまだ取れていなくても大丈夫です。
先生と相談しながら一緒にトレーニングをしていきます。
園生活の中でだんだんとトイレに行けるようになりますので心配されなくても大丈夫です。
6月下旬にあるプール遊びまでに取れることを目標にしています。
お家でも無理のない範囲でトレーニングをお願いします。
A. 登下校時には係の先生が門に立って見守り、保育中は各入口の施錠を行っています。 また安全パトロール(武蔵野市ホワイトイーグル)による見守りや、防犯カメラによる記録も行っています。
A. 大規模なリノベーションを行い耐震構造となっています。 室内についても転倒防止などを行い、園児が安心して生活できる環境を整えています。